NELLまくらは「まくら難民」を救う?口コミ・評判と体験レビューから徹底検証

「もう、バスタオルを畳んで寝る生活から卒業したい」
「ストレートネックで、どんな枕も合わない…」
「寝つきが悪くて、朝の首や肩がつらい」

そんな“枕難民”たちが、やっと出会えたと口を揃えるのがNELLまくら。

高さを4段階で調整できる構造と、“点で支える”ポケットファイバー設計により、仰向け・横向き問わず首と頭にフィット。口コミでは「ぐっすり眠れるようになった」「いびきが軽減された」など、睡眠の質に変化を感じる声が多数寄せられています。

今回の記事では、実際に使ってみた体験レビューをもとに、NELLまくらの構造や口コミ評価を徹底解説。「もう枕選びで失敗したくない」という方にこそ読んでほしい内容です。

目次

NELLまくらのレビュー|実際に使ってわかった寝心地・メリット・デメリット

NELLまくらとは?

NELLは、マットレスで人気を博した日本発のD2C寝具ブランドです。

「睡眠は、明日のコンディションを整えるための準備時間」という考えのもと、ユーザーの生活全体を支える寝具づくりに取り組んでいます。

“今日もがんばったあなたが、明日をもっと心地よく迎えられるように”。そんな想いが、NELLまくらにも込められています。マットレスづくりで培った知見を活かして誕生したのが、このNELLまくらです。

独自のポケットファイバー構造で「点」で支える

NELLまくら最大の特長は、独自開発のポケットファイバー構造。

これは、反発力のあるファイバー素材を円柱状に並べ、頭を“面”ではなく“点”で支えるという新しいアプローチ。マットレスにも応用されているNELL独自の設計で、寝返りのしやすさと首・肩へのサポートを両立しています。

「沈み込みすぎないけれど、硬すぎもしない」絶妙なバランスが、自然な寝姿勢を導き、朝の首や肩のこわばりをやわらげてくれます。

4段階の高さ調整で“自分仕様”にカスタマイズ

枕は高さが合わないだけで不調の原因に。NELLまくらは、内部にある高さ調整シートを抜き差しすることで、合計4段階の高さ調整が可能。しかも、枕の前後で高さが異なる設計なので、仰向け派にも横向き派にもフィットします。

口コミでも「数日かけてベストポジションが見つかった」との声が多く、まさに“まくら難民救済設計”。どんな体格・寝姿勢の人でも、自分に合った高さを追求できます。

丸洗いOK!毎日使うからこそ嬉しい清潔設計

NELLまくらは本体もカバーもまるごと洗濯OK。

汗や皮脂、花粉やハウスダストが気になる方でも、こまめに洗えていつも清潔に保てます。中材に使用されているファイバー素材は、通気性にも優れ、乾きも早いのが魅力。

さらに、カバーには高い制菌加工が施されており、肌に直接触れても安心。見えない部分の快適さにも妥協しない、毎日安心して使えるまくらです。

上級睡眠健康指導士の目線で見る「枕構造」のポイント

睡眠の質を左右する枕の選び方において、最も重視すべきなのが「構造」と「高さ」です。ここでは、NELLまくらの内部構造や設計思想を、実際の写真や使用感を交えながら解説します。

睡眠姿勢を整える“前後非対称”設計

NELLまくらは、本体の前後で高さが異なる「非対称設計」を採用しています。これは単なる好みの問題ではなく、寝姿勢の変化に対応するための構造的配慮です。

仰向け寝では、首の自然な前弯カーブを支えるために、低めの高さがちょうどいい。反対に横向き寝では、肩の厚み分を支えないと頭が下がってしまうため、仰向け寝よりも高めが良いと言われています。

実際に寝てみても、仰向けは調整シートを抜いたLow側の高さがちょうどよく、横向き寝の時は調整シートを入れたLow側が私にはちょうどよかったです。

High側とLow側の2つの形状に加え、高さ調整シートによる4通りの組み合わせがあることで、寝姿勢や体格、好みに合わせた微調整が可能に。まくら選びでよくある“合わなかった”という失敗のリスクを、構造から減らしてくれます。

支持材を「分けて使う」構造戦略がすごい

NELLまくらの中身は、一枚モノのウレタンなどではなく、複数の支持材を部位ごとに使い分けたハイブリッド構造になっています。

・中央のポケットファイバーは、点で支える高反発素材。沈み込みすぎず、寝返りもスムーズ。
・首元のエラストマーパイプは、やわらかくモチッとした弾性素材。首のカーブに沿って“やさしく支える”役割。
・下層のファイバー層は、荷重分散と通気性に優れ、熱や湿気がこもりにくい。

このように、素材ごとの特性を理解したうえで“適材適所”に配置しているのがNELLまくらの強み。体の部位ごとに求められる支え方は違う──その当たり前を、構造レベルで実現しています。

反発と柔らかさを両立する構造が、寝返りを支える

NELLまくらは、やわらかすぎず、反発しすぎない──ちょうどいい力加減で寝返りを受け止めてくれます。

中心部には反発力のあるポケットファイバー、外周には弾力のあるエラストマーパイプを配置。動きにはしっかり反応しつつ、首元はやさしく受け止めるという、動と静のバランスを構造でつくっています。

頭や首に“必要な分だけ”の支えが入ることで、無理なく体が動き、寝返りもスムーズ。力まず姿勢を変えられる感覚があります。

実際に使ってみた感想

1日目:想像よりもしっかり、でも寝心地は◎

最初に触れた瞬間、ファイバー特有の“しなやかな弾力”を感じました。見た目の印象よりもしっかりとした反発があり、頭や首を適度に支えてくれます。

寝てみると、沈み込みすぎず浮きすぎない絶妙なバランスで、自然とリラックスできる感覚に。表面はやや硬めにも感じますが、不快さはなく、むしろ「ブレない安定感」が心地よさにつながっていると感じました。

2・3日目:違和感ゼロのフィット感

2日目、3日目になると寝心地の良さが“当たり前”に。特に変化や感動があるわけではないのですが、安定した寝心地の良さ。寝返りもスムーズで、夜中に目が覚めることもなく、起床時に首や肩の凝りや寝違えも感じませんでした。

「気づいたら朝だった」と思うほどぐっすり眠れたのは、枕との相性が良い証拠です。

正直な感想:万人受けしやすい、癖のない設計

寝返りのしやすさと、頭に沿うフィット感のバランスがよく、クセが少ないぶん、多くの人にフィットしやすい設計だと感じました。

反発性のあるファイバーに加え、ウレタンやエラストマーといった異なる特性をもつ素材を複数組み合わせたハイブリッド構造のため、同じくファイバー系で知られるエアウィーヴやブレインスリープのピローに比べて、「反発の中に柔らかさがある」感触が印象的です。

鋭い個性ではなく、“ちょうどいい”の積み重ねがNELLまくらの魅力。まくら選びで何度も失敗してきた人こそ、このニュートラルな快適さが、安心感になるかもしれません。

口コミで見えてくる「良い点・悪い点」

良い口コミ

スクロールできます

枕難民でバスタオルを畳んだものを枕代わりにしていました。このNELLまくらは高さも柔らかさも大きさも全てが理想のまくらでした。首も肩もどこにも負担がかからず毎日爆睡です。

デジタルネイティブである私は当然ストレートネックだ。パイプ枕を寝る際に首の部分を立てて寝ていたが、その形が既にNELLの枕には出来上がっているではないか!眠る際に気道確保のような姿勢を取りたい方は特に気に入るに違いない。

ずっと枕を買いたいと思っていて、たまたまInstagramで見てこれだと購入していました。お値段もそこそこしたのですが、思い切って買って良かったかなと思います。1日目は少し慣れない枕が気になりましたが、2日目からは熟睡できるようになりました。1日目は高さ調整シートを入れ、低めで使用しました。2日目はシートを取り除き、低めが私には合ってました。枕は大事ですね。

首の支えの部分がしっかりしており、ストレートネックの私にも使い心地が良いです。後頭部はちょうど良く沈み、仰向けでもぐっすり眠れます。

高さを4段階に調節できるため、数日間試して自分に合った高さを見つけることができました。
妻によると、いびきが気にならなくなったとのこと。睡眠の質も向上し、翌朝はスッキリと目覚められるようになりました。

いつも枕で悩まされてましたが今回はまだ、問題はないです。いつもはポジションを取るのに時間がかかってましたがネル枕は頭を置いたところで落ち着きます。なので寝落ちまでも早いです。

※公式より抜粋 画像はイメージです

悪い口コミ

スクロールできます

低い、横幅が狭い、硬いので自分には合いませんでした。コイルの跳ね返りが公園のアミアミで子供が昇っていく遊具のバネに近いと感じた。横向きでは手前にコイルがあるせいで肩が圧迫され、ポジションが決まらなかった。仰向き推奨ぽい作りと感じたが、仰向きでもコイルの反発が気になり自分には合わなかった。丸洗いできるところはいいと思う。

私には柔らか過ぎました。
シングルベッドには大きすぎました。

私は暑がりなので通気性があるという割には夏には暑い感じがします。

ちょっと高いのか固いのか、向きやプラスのものを入れたりしても、どの組み合わせにしても首が凝ります。気づくと枕から頭が落ちているので、無意識に枕を避けているのかな?という気がしています。
もうちょっと様子見ますが。

※公式より抜粋 画像はイメージです

✅ 良い口コミの傾向

・首・肩のサポートが的確
 ストレートネックや肩こりへの効果を実感する声が多く、支え感が好評。
・高さ調整で“自分仕様”にできる
 微調整が可能で、自分に合った高さにできると満足度が高い。2日目以降の快適さに言及。
・寝つきが良くなった
 「頭を置くと落ち着く」「寝入りが早くなった」との声が見られる。
・品質と使用感のバランス
 値段に見合った品質と実感されており、SNSや公式情報で購入を決めた人も多い。
・いびきや睡眠の質が改善
 いびきが減った、朝スッキリ目覚められるなど、副次的な変化も報告されている。

❌ 悪い口コミの傾向

・硬さや反発が気になる人もいる
 跳ね返りが強く感じられ、特に横向き寝で気になるという意見も。
・サイズ感にばらつきの印象
 「狭い」「大きすぎる」など、使用環境によってサイズの感じ方に差がある。
・高さが合わないケースもある
 調整しても合わず、首がこる・頭がずれるといった不満も見られる。
・通気性に期待しすぎるとズレも
 通気性はあるが「思ったより暑い」と感じる人もおり、体質や季節に左右される傾向。

どんな人に向いている?向いていない?

✅ 向いている人

・自分に合う高さ・硬さの枕を探している人
 高さ調整シートと前後非対称設計により、4段階でベストポジションを調整可能。
・首や肩への負担が少ない枕を求めている人
 点で支える独自構造が、ストレートネックや肩こりの軽減に効果的と好評。
・寝返りのしやすさも重視したい人
 ファイバーの弾力性により、自然な寝返りが打ちやすい設計。
・毎日使うものだから、清潔さにこだわりたい人
 本体もカバーも丸洗いでき、通気性も良好で衛生的。

❌ 向いていない可能性がある人

・極端に柔らかい or 硬めの枕を好む人
 中間的な反発力のため、好みが偏っていると合わない可能性あり。
・横向き専用のしっかりした厚みを求めている人
 横向き寝で反発が気になるという口コミも一部あり。
・コンパクトで軽い枕を好む人
 サイズはやや大きめで、好みによっては「大きすぎる」と感じる場合も。

🔑 こんな人には一度試してほしい!

・何を使っても枕が合わなかった“枕難民”の方
 クセも少なく、口コミでも「初めて合う枕に出会えた」という声多数。
・朝の首・肩の凝りに悩んでいる方
 点で支える構造と首元のサポートが自然な寝姿勢をキープ。
・自分で調整しながら、理想の寝心地を見つけたい方
 4段階の高さ調整+洗える構造で、試しながら最適な形が見つかる。
・睡眠の質にこだわりたいすべての人
 120日間のトライアル付きで、自宅でじっくり確かめられる安心設計。

NELLまくらの総評

「毎朝、首や肩のこわばりでスッキリ起きられない…」

そんな悩みを抱えているなら、NELLまくらはきっとあなたの選択肢に入れるべき一品です。

NELL独自のポケットファイバー構造は、首や後頭部を“点”で支え、沈み込みすぎない自然な寝姿勢を実現。

実際に口コミでも、

「首肩の負担がかからず爆睡できた」
「いびきが気にならなくなった」
「睡眠の質が上がった」

そんな声が挙がっています。

さらに、4段階の高さ調整機能や丸洗いOKの衛生設計など、日々の使いやすさも抜群。120日間のトライアル期間があるから、自宅でじっくり確かめることもできます。

「朝起きたとき、肩が軽い」
「気づけばすぐに眠れていた」

そんな小さな変化が、毎日の心地よさを少しずつ変えていきます。もっとすっきりとした目覚めのために。あなたの眠りを、NELLまくらで整えてみませんか?

NELLまくら

¥22,000(税込)

\ 快眠の第一歩はこちらから /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コージー | 睡眠コンサルタント

社会人生活の傍らで続けていたスポーツ競技での故障や身体の不調を経験し、健康維持や病気の予防に関わる仕事を志す。
国内最大手企業→ヘルスケア業界へ転身し、医療機器開発やヘルスケアサービス開発等に従事。これまでに、国、自治体、医療機関等と連携し、様々な未病予防や予防医療に関する事業を推進、展開。
現在は睡眠関連の事業を立ち上げ、睡眠の悩みや身体の不調が気になり始めた方に向けて、「知る」「予防」「改善」につながる取り組みを推進中。

睡眠健康指導士上級
スリーププランナー
NESTAスリープサイエンススペシャリスト
健康マスター

コメント

コメントする

目次