ヘッドスパで睡眠の質は上がる?科学的根拠とEMSの可能性をわかりやすく解説

「寝つきが悪い」「夜中に何度も目が覚める」

そんな悩みに対して、近年注目されているのがヘッドスパによる睡眠改善です。

頭皮を刺激して血行を促進し、自律神経を整えるこのリラクゼーション法は、睡眠の質向上に効果があるという研究結果も報告されています。また、最近ではEMS(電気刺激)を活用したEMSヘッドスパ機器も登場し、自宅で手軽にセルフケアできると人気です。

今回の記事では、ヘッドスパと睡眠の科学的な関係、そしてEMS技術による可能性について、最新のエビデンスをもとにわかりやすく解説します。不眠・浅い眠り・ストレス緩和に関心のある方は必見です。

目次

睡眠の質とヘッドスパの関係とは?注目される効果とEMSの可能性を徹底解説

ヘッドスパの仕組みとリラックス効果

ヘッドスパは、頭皮をマッサージすることで血行を促進し、筋肉の緊張をほぐすリラクゼーション施術です。頭皮には多くの毛細血管と神経が集まっており、ここを刺激することで全身にリラックス効果が広がります。

特に現代人は、パソコンやスマホの使用によって目や頭に疲労が溜まりやすく、知らないうちに頭皮が硬くなり血流が悪化しがちです。ヘッドスパはこのような緊張を和らげることで、自律神経のバランスを整え、副交感神経を優位にし、心身をリラックス状態へ導きます。

結果として、寝つきが良くなったり、眠りが深くなったりする効果が期待できるのです。また、ストレス緩和や肩こり・眼精疲労の改善、美容効果(リフトアップや髪の健康促進)なども報告されており、単なる癒しを超えたセルフケア法として注目されています。

科学的に示されたヘッドスパの睡眠改善効果

ヘッドスパや頭皮マッサージによる睡眠改善の効果は、近年いくつかの研究で裏付けられつつあります。以下に紹介するのは、実際に行われた科学的な実証例です。

①10週間の頭皮マッサージでストレスホルモンが減少

韓国で行われた研究では、女性の事務職員34名を対象に、週2回、10週間にわたる頭皮マッサージを実施。その結果、ストレスホルモンであるコルチゾールとノルエピネフリンのレベルが有意に減少し、血圧や心拍数の低下も確認されました。これは、頭皮マッサージが自律神経に働きかけ、リラクゼーションを促進した結果とされています。

出典:https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5088109/

調査方法:
  • 対象者:20~49歳の女性会社員34名
  • グループ分け
    • 実験群I(15分間のマッサージ)11名
    • 実験群II(25分間のマッサージ)11名
    • 対照群(マッサージなし)12名
  • 施術頻度:週2回、10週間(計20回)
  • 評価項目:ストレスホルモン(血液検査)、血圧(上・下)、心拍数
結果:
  • ストレスホルモン
    • ノルエピネフリン・コルチゾール:両実験群で有意に減少(p<0.01)
    • エピネフリン:25分マッサージ群でのみ有意に減少
  • 血圧
    • 収縮期・拡張期:両実験群で有意に低下(p<0.01)
  • 心拍数
    • 両群ともに明確な有意差はなし(軽度の低下傾向あり)
結論:
  • 頭皮マッサージ(15分・25分)は、ストレスホルモンの減少と血圧の低下に効果的であり、ストレス管理の手段として有用
  • 心拍数には有意な変化は見られなかったが、全体的に健康促進効果が期待される。
  • 忙しい職場でも取り入れやすいため、短時間・低コストのストレスケア方法として推奨される。

五音リズムと合わせた頭皮マッサージで効果増

中国の臨床研究では、不眠症に悩む患者60名に対して、五音リズムに合わせた15分間の頭部マッサージを1日2回・2週間継続。その結果、PSQI(睡眠の質指数)とISI(不眠重症度指標)がともに改善し、一般的なマッサージよりも高い効果が確認されました。音楽との相乗効果も注目点です。

出典:https://www.sciencepublishinggroup.com/article/10.11648/j.ijcems.20220803.12

五音リズムとは:

調査方法:
  • 対象:不眠症患者60名(男女、23~60歳)
  • グループ分け
    • Group A:従来の頭部マッサージ+五音音楽療法(n=30)
    • Group B音楽リズムと完全に一致したマッサージ(五音リズムマッサージ)(n=30)
  • 施術条件:各15分/日2回/週5回/2週間(1コース)
  • 評価指標
    • PSQI(ピッツバーグ睡眠質問票)
    • ISI(不眠重症度指数)
    • HAMA(ハミルトン不安評価尺度)
結果:

臨床効果(改善率)

グループ総有効率完全回復率
Group B(五音リズムマッサージ)93.3%63.3%
Group A(従来法+音楽)66.7%13.3%

PSQIスコアの改善(※点数が低いほど良い)

  • Group Bでは、総スコアが13.5 → 6.1へ有意に改善(p<0.05)
  • Group Aでも改善は見られたが、Group Bのほうが統計的に有意に優れていた

ISIとHAMAスコアの改善

  • 両グループともに不眠の重症度(ISI)と不安(HAMA)に有意な改善あり
  • ただし、Group Bのほうが効果が大きく、統計的にも有意差あり(p<0.05)

結論:

  • 五音リズムに完全に一致したマッサージ(Group B)は、不眠・睡眠の質・不安感の改善において、従来の方法よりも明らかに効果的である。
  • 五音律に基づいた手技と音楽リズムの同期がより高い治療効果をもたらし、痛みもなく患者の受容性も高い
  • 本手法は、伝統中医学の音楽療法と現代マッサージ療法を統合した革新的治療法として、今後の臨床応用が期待される。

EMSヘッドスパの特徴と期待される作用

頭皮マッサージによる睡眠改善の効果が注目される中、最近では「EMS(電気刺激)」を組み合わせたEMSヘッドスパ機器が人気を集めています。自宅で手軽に頭皮ケアができるこのタイプの製品は、美容目的だけでなく、ストレス緩和や睡眠サポートを目的に使用する人も増えてきました。

EMSとは、Electrical Muscle Stimulation(電気的筋肉刺激)の略で、微弱な電流を流すことで筋肉を自動的に収縮・弛緩させる技術です。医療やリハビリ、美容分野で広く使われており、筋ポンプ作用を利用して血流を促進したり、筋肉のコリをほぐしたりする効果が期待されます。

EMSヘッドスパでは、頭皮の筋肉(前頭筋・側頭筋・後頭筋など)に直接働きかけることで、以下のような作用が見込まれています。

血行促進:筋肉のポンプ作用で、頭皮の毛細血管の流れをサポート
自律神経のバランス調整:刺激が副交感神経を優位に導き、リラックス状態へ
ストレスの軽減:首・肩まわりの緊張を緩和し、心身の落ち着きに繋がる
リフトアップや育毛サポート:美容的な副次効果も魅力

現在のところ、EMSヘッドスパ単体で睡眠の質が改善されるという明確な臨床データは存在していません。しかし、血流改善やリラクゼーションによる間接的な効果は十分に考えられます。

EMSヘッドスパの口コミを紹介

EMSヘッドスパを使った人の多くが、リラックスできた、寝つきが良くなったと感じています。直接的ではなくても、心地よさが自然な眠りをサポートしているようです。口コミをいくつか紹介します。

EMSヘッドスパ利用者の口コミ

スクロールできます

頭皮が柔らかくなればいいなと思い購入しました。お風呂でも使えるのがありがたいです。 なんとなく寝つきが良くなった気がします。

※MYTREX EMS HEAD SPA PRO 公式より

到着してすぐに頭皮に使用。寝不足で頭痛がらあったんですが、頭が軽くなり頭痛が解消しました。タイミング良かったです。今後はほうれい線に期待します。

※MYTREX EMS HEAD SPA PRO 公式より

試しに買ってみたら…… 最高でした。知り合いにも使ってもらいましたが寝起きの顔色が良くなったと喜ぶくらいに効果的でした。ありがとうございます。

※MYTREX EMS HEAD SPA PRO 公式より

頭皮の痛みや痒み、また頭痛等の血行トラブルがある方にオススメの頭皮マッサージ。私はシャンプーした後、湯船に浸かりながら使用しています。最初は弱いかな?と思いましたが、優しく揉みほぐす感じがクセになるようで、リラックスできます。徐々に頭皮が温かくなるのを感じるので本当に心地よい。

※mysé ニードルヘッドスパ EMS Amazonより

さほど期待せずに買ったのですが、毎日朝晩やって1ヶ月、長年ガチガチにこった肩と頭皮が楽になりました。10分で切れるのもいいです。買ってよかったです。

※RELX EMS ヘッドスパ Amazonより

EMSヘッドスパは以下の記事で紹介しています

まとめ

ヘッドスパは、頭皮の血流を促進し、自律神経を整えることで、睡眠の質を高める効果が科学的にも報告されています。実際、リラクゼーションマッサージや頭部ケアによって、寝つきの改善や深い眠りを実感したという声は多く見られます。

EMSヘッドスパについては、現時点で睡眠への直接的なエビデンスは少ないものの、血行促進やリラックス作用から、間接的に眠りをサポートする可能性は十分に考えられます。口コミでも「なんとなく寝付きが良くなった」「頭が軽くなった」といった声が見られ、日常のセルフケアとして注目されています。

「寝ても疲れが取れない」「リラックスできる時間が欲しい」そんな方は、ヘッドスパを生活に取り入れてみるのもひとつの選択肢かもしれません。

MYTREX EMS HEAD SPA PRO

当サイトの一押し!コスパ抜群のハイスペックEMSヘッドスパ

¥15,950(税込)

\ 快眠の第一歩はこちらから /

お得な購入こちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コージー | 睡眠コンサルタント

社会人生活の傍らで続けていたスポーツ競技での故障や身体の不調を経験し、健康維持や病気の予防に関わる仕事を志す。
国内最大手企業→ヘルスケア業界へ転身し、医療機器開発やヘルスケアサービス開発等に従事。これまでに、国、自治体、医療機関等と連携し、様々な未病予防や予防医療に関する事業を推進、展開。
現在は睡眠関連の事業を立ち上げ、睡眠の悩みや身体の不調が気になり始めた方に向けて、「知る」「予防」「改善」につながる取り組みを推進中。

睡眠健康指導士上級
スリーププランナー
NESTAスリープサイエンススペシャリスト
健康マスター

コメント

コメントする

目次